
【10月15日まで・東京都】甲冑・刀・刀装具 光村コレクション・ダイジェスト
【10月15日まで・東京都】甲冑・刀・刀装具 光村コレクション・ダイジェスト
主な展示刀
長光、治光(尼子経久の鎧通し)、来国俊、国広 等 十九振
イベント名
甲冑・刀・刀装具 光村コレクション・ダイジェスト
会期
2023年 9月2日(土)~10月15日(日)
会場
根津美術館
ウェブサイト
展示刀一覧
※所有はすべて根津美術館
名称 | 時代 | 補足 |
---|---|---|
太刀 銘 長光 | 鎌倉時代 | |
太刀 銘 来國俊 | 鎌倉時代 | |
短刀 銘 長谷部國信 | 南北朝時代 | |
脇指 銘 廣光 | 南北朝時代 | |
脇指 銘 廣光 | 南北朝時代 | |
短刀 銘 備前國住長船治光/佐々木伊豫守 | 室町時代 | 戦国武将・尼子経久の所有していた鎧通しとのこと |
太刀 銘 吉(以下切) (金象嵌銘)一 | 鎌倉時代 | |
太刀 銘 備前國住雲次 | 鎌倉時代 | |
脇指 銘 備州長船康光/應永廿三年七月日 | 室町時代 応永23年(1416) | |
短刀 銘 城州埋忠作/天正十八年十月日 | 桃山時代 天正18年(1590) | |
脇指 銘 刳物埋忠七左(花押) | 江戸時代 17世紀 | |
脇指 銘 信濃守國廣/慶長十二二二月日 | 江戸時代 慶長14年(1609) | |
脇指 銘 越後守藤原国儔 | 江戸時代 17世紀 | |
脇指 銘 伊賀守金道 | 桃山時代 16世紀 | |
脇指 銘 和泉守國貞 | 江戸時代 17世紀 | |
脇指 銘 越前守助廣/以地鐵研造之 | 江戸時代 17世紀 | |
太刀 銘 月山貞一造之/明治三十六年春 | 明治時代 明治36年(1903) | 小烏丸と同型とのこと |
刀 銘 明治乙巳秊一月元旦 為征露戦役 旅順陥落記念/應龍獅堂主人需 月山貞一謹造之并鐫 | 明治時代 明治38年(1905) | |
脇指 銘 造 浪華 月山貞一[花押]/ 明治三十七年仲春 | 明治時代 明治37年(1904) |