江戸メディアとは

江戸時代って、意外に知られてないことが多いんです。

大河ドラマなどの時代劇や時代小説、江戸知識本。
漫画やゲーム、アニメでも親しんできている「江戸時代」。

そんな素敵な作品たちを入り口として、もう少し詳しく知りたいなと思い、
専門書や当時の方の書いた本などに手を出し始めますと。

あれ?これって、知らなかったぞ?
これ、小説や漫画になったら面白そうだけど、まだ扱われていない題材じゃない?

……そんなあれこれとの出会いが、感動が、たくさん生まれてきました。

そんな出会いの一つに、江戸時代中期の元住職・十方庵さんの『遊歴雑記』という紀行文があります。

おいそれと出入りできない場所で見た素晴らしいもの。
少し江戸から離れた場所にあって、あまり知られていないけれど素敵なもの。

彼の文章はそんなあれこれと出会ったわくわく感が素直に現れていて、読んだ自分たちにまでその楽しさが伝わってきて。

自分たちも、そんな彼のように、楽しい!と思ったことを素直に、時には文章に、時には漫画に、アニメにしてたくさんの方々にも楽しんでもらえたらと思うようになりました。

自分たちならではの観点で。
今の気分にあった形で。
出会いを、感動を、発信していきたい。

そんな思いを胸に、江戸時代を中心に、日本の歴史から学んで楽しむライフスタイルをナビゲーションするウェブマガジン「江戸メディア」を始めました。

地域振興、町おこしのきっかけに

「江戸メディア」運営会社の一般社団法人千客来結は、ホームページの運営サポートを行っているご縁で、地域振興や町おこしの活動をされているNPOの方々とお知り合いになる機会が度々ありました。

そんな出会いの中で、様々な地域の歴史的な素敵なあれこれを知りました。

そんなあれこれは、地域外の人はもちろん、意外にも地域に暮らす方々に知ってもらえていないと、痛感したことも。

私たちの活動で、スキルで、そんな素敵なものを見つけるお手伝いができたならとも、ワクワクしながら考えています。

画像出典: 国立国会図書館デジタルコレクション
※2枚の画像の合成は藤城洋次による 

江戸時代を中心に、日本の歴史から学んで楽しむライフスタイルをナビゲーションするウェブマガジン

Copyright @一般社団法人千客来結 All Rights Reserved.